★激アツカメラ情報プレゼント★
→マネするだけ!
儲かる商品リスト100!
→誰でもできちゃう??
初心者マニュアルプレゼント
→在宅でオーケー!?
家から出なくても40万!!
→会社にバレない!?
こっそり稼げる副業術!!
カメラ転売ノウハウ
無料配信中
登録はこちらから↓↓↓

こんにちは
里井です。
1/8日〜1/15日までの活動報告です。
目次
2022/01/08 土曜日
この日もいつものルーティンからスタート
掃除、洗濯、散歩、嫁を職場まで送り
事務所へ移動する
仕分けのアルバイトさんと一緒に仕入れた商品の仕分けをして
検品・撮影のアルバイトさんにカメラを送る
外注化を進めてから自分の作業はかなり減りました。
- 自分がやる作業
- 人に任せる作業
転売で1人で稼ぐ事が出来るようになったら
人へ仕事を振る事に挑戦してみよう
その後はカメラ屋で仕入れをして
ジムで筋トレ
この日は肩を追い込む
嫁が作ってくれたご飯
1月9日(日)
朝早くレンタカーを借りて
嫁とシナモンと箱根へ向かう
初詣に箱根神社へ行ってきた
正月は混むだろうと思い
少しズラしたが相変わらずの混み具合
初詣したら沢山カメラ仕入れ出来た話
箱根観光中にカメラ屋から
商品が入荷した連絡があり
急遽帰宅してカメラ屋へ向かう
優先順位は
旅行<<<<<<カメラ屋
許容してくれる嫁に感謝です。
1月10日(月)
朝早く起きたのでカメラの検品を行う
自宅で仕事が出来るメリットは
通勤時間が無く、すぐに仕事が出来る事
8時間勤務の会社で働いていたが、
実際に作業をしていたのは3時間程だと思う
あとは惰性で時間を潰していた
個人事業主になってからは3時間働き
あとは好きな事や趣味に時間を使う
そんな働き方になった
検品が終わってからは
家事、掃除、散歩を終わらせ
カメラ屋へ仕入れに行く
その後はパーソナルトレーニングを受けに都内へ!
大会に向けての目標を設定し
食事管理の方法を教わった
脚トレで屁ばっていたら
「うちに通っている65歳のおばあさんの方が
もっとキツイトレーニングしてますよ」
と喝を入れてもらう
自分も負けないようにトレーニングを続けたい
1月11日(火)
この日は午前中にトモくんと合トレ
下半身を鍛えた
二日連続スクワットをしたので
若干腰を痛めた。。。。
何事もほどほどが大事よね
その後は歯医者で定期検診をして帰宅後
カメラ屋へ仕入れに行き帰宅
この日の食事はこんな感じ
1/12
この日もいつものルーティンで
家事などを終わらせて
午後からシナモンをトリミングサロンへ
シナモンを預けている間にカメラ屋で仕入れをして
筋トレを行うこの日は胸を鍛えた
その後カフェでブログを書き、
シナモンと仕事終わりの嫁を迎え行く
帰宅後もブログを書き
この日は終了
今日の飯はこんな感じ
減量はカロリーと炭水化物を
減らせばいいと思っていたが
カロリーは減らしつつも炭水化物は
しっかりと取った方がいい事をしった
1月13日(木)
この日もいつものルーティンだが今日から朝に田畑式トレーニング(HIIT)をする事にした
朝起きて空腹の時に有酸素運動をすると
体脂肪が燃えやすいようだ
HIITとは20秒全力で運動10秒休憩
これを8回繰り返す運動だ
時間でいうと4分で終わるトレーニングだが
これがめちゃくちゃキツイ!!!
これを出来る限り朝の習慣としたい
習慣のコツは何かの行動と結びつける事
嫁が風呂に入っている時にHIITをする
これを朝の習慣にします!
その後ジムで背中を鍛えて事務所へ向かう
ヤフオクで大量に仕入れたカメラが
届いていたので
この日はひたすら仕分け作業をした
夜はTかはし君とオンラインミーティング
最近の近況などを確認した
この日の食事はこんな感じでした。
1月14日(金)
この日もいつも通りの
ルーティンで家事を終わらせる
その後は事務所に行きカメラの仕分けをする
その後カメラ屋へ行きその後は
家でゆっくり過ごしこの日は終了
本日の食事です。
1月15日(土)
午前中は買取チラシの配布をポスティング業者に連絡2月の頭にはチラシの配布が出来そうだ
その後は仕入れツアーの申し込みがあったので
13時にカメラ屋で待ち合わせをする
コツコツと努力をして最初は大変だけども
継続すれば稼げるようになるよ!
って事をお伝え出来たのかなと思う
その後は中野へ移動し、師匠や塾生の方と飲み会
色んな事を話した。
改めて思うの事は1人で仕事をするよりも
仲間がいる事で稼ぐ事が出来ているんだなと
稼ぐ以外にも仲間がいる事で
豊かな人生を送れるのだなと
今年も人を大切に過ごしていきたい
減量中の飲み会はジャンクな物を食べてしまいがちなので食べるものにも気をつけながら楽しめた
今日の食事はこんな感じ
今週の振り返りでした!
では!
この辺で!
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。