★激アツカメラ情報プレゼント★
→マネするだけ!
儲かる商品リスト100!
→誰でもできちゃう??
初心者マニュアルプレゼント
→在宅でオーケー!?
家から出なくても40万!!
→会社にバレない!?
こっそり稼げる副業術!!
カメラ転売ノウハウ
無料配信中
登録はこちらから↓↓↓

こんにちは
里井です。
今日は初心者がカメラ転売を始めるなら何から仕入れすれば良いか?についてお話をしたいと思います。
なぜならカメラは星の数だけのカメラがあります。
だからこそ初心者は何を仕入ればいいのかわからないからです。
一眼カメラなのかフィルムカメラなのか、
レンズなのか、ストロボ なのか
これからカメラ転売を始めるにあたって
何から商品を探せばいいかを解説します!
目次
初心者はレンズを中心に探そう
カメラ転売で何を仕入れたらいいか
わからない人はレンズを仕入れましょう。
具体的に説明するとカメラ本体に
比べてレンズの動作確認は簡単だからです。
特にオールドレンズ(マニュアルレンズ)は
オートフォーカスの確認をしなくていいので
全くの初心者でも動作確認の仕方をすぐに覚える事ができます。
こういうレンズ
カメラにも共通して言えるのですが
最新のカメラよりも昔のフィルムカメラの方が
作りがシンプルで動作確認は簡単に出来ます。
昔のカメラ・レンズって
よく分からないから、、、って
敬遠されがちですが古い商品ほど
動作確認が簡単です。
儲かる商品を探すポイントを2つ紹介
儲かる商品を探すポイントを
2つ紹介します。
- 難あり品を調べる
- 仕入れの上限を決める
- 難あり品を調べる
カメラ屋で商品を探す時は
難あり品から商品を探しましょう。
お店事にランク訳の表記は違いますが、カメラのキタムラなら「C品」「D品」から探しましょう。
なぜ難あり品が儲かるのか?
それは中古品は汚れやキズや動作の不具合や供給量で相場が決まるのですが、相場を決める明確な基準が個人の判断で違うからです!
Aさんにとっては汚れていないと思っても
Bさんにとっては汚いと感じる
商品の査定をした人によって値段は変わるので中古品の相場は明確に決まっていません。
例えばヤフオクで販売されている
レンズを見てみます。
NIkon Ai-s 50mm F1.8
こちらの商品の相場ですが
こんなに沢山あります。
これらの価格は出品した人の
さじ加減で値段が決まります。
高値は14500円底値は6250円
この価格の差が中古品で儲けを出す秘密なんです。
人が商品の査定をする限り
中古品は儲け続ける事が出来ます。
街を歩いても「質屋」や「リサイクルショップ」が沢山あるのは中古品が儲かるからなんです。
少し話がそれましたが、
カメラ屋の難あり品の中には
「めちゃくちゃ綺麗じゃん!!」
「これのどこが難あり?」って商品や
「確かに汚いし、動作にも不具合があるけど
それにしても安すぎません???」
って商品が転がっています。
値段をつけるのは人の作業なので
相場とのズレが発生します。
そういった商品を買って僕らは
適性な値段で販売しましょう!
- 仕入れの上限を決める
仕入れる商品の上限を決めよう!
カメラは1000円で買える商品から
100万する高額のカメラまで沢山あります。
初心者の内は仕入れに使える資金も
限られてきますので価格の上限を決めましょう。
里井が初心者の頃は5000円以下の商品だけを
探すと決めて取り組んでいました。
カメラ屋で5000円以下の難あり品
のレンズだけを探す
これだけでも見るべきポイントが
かなり絞れますよね。
何を仕入れたらいいか分からない人は
「やらない事」を決める事が大切なんです。
- 必殺の裏技
カメラ屋に入って一瞬で
儲かる商品を見つける裏技もご紹介します。
- 同じ店に毎日通う
- 難あり品の棚に置いてあるカメラを把握する
- 昨日に置いてなかった新しいカメラの相場をチェック
この3点を抑えたら、商品の相場を覚えなくても儲かる商品をすぐに見つける事が出来ます。
1つのカメラ屋で、難ありのカメラは50~100個ぐらいあります。
最初は大変だが全ての
難あり品の相場検索をする
同じ店に毎日通い、
難あり品の棚をチェックする
すると、
「あれ???この商品は昨日は無かったな!」
って商品がわかる様になる。
その商品だけ相場検索すればいいので
仕入れ時間がかなり短くなります。
東京の中野にあるフジヤカメラという
お店があります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx
そこのお店は朝のオープンと同時に
沢山のバイヤーが店内に入り
ショーケースに並んでいる儲かる商品があっという間に買われていきます。
築地の競りのようにあっという間に
商品が無くなっていきます。
フジヤカメラに通うバイヤーに
商品を探す秘訣を聞いたのですが
前日の閉店間際にお店に行って商品の並びをチェックする
そして次の日の朝に昨日の夜には
無かった新しい商品があれば
それを誰よりも早く店員さんを呼んで
抑えるんだよ!
こういう風に話していました。
商品の相場を覚える事も大切ですが
そうじゃなくても戦い方があるという事です。
段々と儲かる商品が見つけられるようになります!
こんな感じで、レンズだけに絞ると儲かる商品が見つけやすいかもしれませんね。
今日は初心者がカメラ転売を始めるなら何から仕入れすれば良いか?についてお話をしました。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
【アンケートと特典のご案内】
よりお役に立てたらと思い
アンケートを実施しています。
アンケート回答後にに無料
オープンチャットへの案内をしています。
カメラ転売の悩みや副業全般の
悩みなどにお答えしていますので
ご協力頂けたら嬉しいです!
アンケートはこちらから(3分で終わります)
この記事へのコメントはありません。